貴重なトンボ ~ ベッコウトンボ ~
2023年03月31日

ベッコウトンボ♀未熟

ベッコウトンボ♂成熟
3/30(木)に今年初認となるベッコウトンボの成虫を確認しました。

また、種の保存法により希少野生動植物種に指定されており
環境省の許可を得ず捕獲や飼育することが禁止されています。
未成熟の成虫の体色は名前の通りベッコウ(海亀の甲羅で作った加工品)の色で
成熟するとオスは黒色、メスは濃い茶色になります。メスや未成熟のオスは草地で過ごすので
この色だと見つけにくいからだと考えられています。ただし、成熟したオスは水辺で縄張りを
持つようになり、見つけやすくなるので観察してみてください。
5月いっぱいが成虫の発生する時期です。
ベッコウトンボに関する行事のお知らせ!
4/22(土)10:00~12:00「ベッコウトンボ調査」※雨天時は4/30(日)に延期
主催行事「ベッコウトンボ調査」チラシ
5/3(水祝)10:00~12:00「ベッコウトンボ観察会」
こちらの詳細は近々HPに掲載します。
どうぞ、宜しくお願いいたします。(S)
3月のみどころ ~ 恋するアオサギ ~
2023年02月26日

婚姻色のアオサギ アップ

婚姻色のアオサギ 全身

非繁殖期のアオサギ
これからの季節は"恋するアオサギ"観察がお勧めです。
早いものは3月には番(つがい)となり、コロニー(集団繁殖地)で巣作りを始めます。
その頃になると"恋するアオサギ"には"ある変化"が起こります。
分かりやすいのは色の変化。嘴(くちばし)と脚に婚姻色が出て鮮やかなピンク色になります。
また、頭・背中・胸にあるレースの様な飾り羽も長く立派になる変化が起こり
これまでより人目(鳥目?)を引くようになります。
さぁ、鮮やかになった"恋するアオサギ"を探してみましょう!
公園内では他にも"恋する野鳥たち"を観察することができます。



そんな"恋する野鳥たち"が気になる方には、3/12(日)のバードウォッチングがお勧め!
ぶち楽しいバードウォッチング⑫ ~恋の季節がはじまるよ!~
只今絶賛受付中! ぜひ、ご参加を!!!