-
きらら浜自然観察公園のビジターセンター内では、毎週土・日・祝日にみなさまが楽しめるイベントを行っています。
-
2022年度の行事予定表です。各行事の詳細は、概ね1カ月前に掲載される行事のチラシをご覧ください。
-
干潟の生き物観察会の1回目はカニがテーマです。干潟にはいろいろな種類のカニがいるので、それぞれの違いなどを観察しましょう。雨天時は中止です。定員は先着40名で、申し込み受付は5月15日(日)より開始します。詳しくはチラシをご覧ください。
-
秋吉台はカルスト台地に広がる草原や、カッコウなど、きらら浜とは違った環境で独特の動植物が観察できます。秋吉台の自然を満喫しましょう。定員は先着30名で、参加料は高校生以上300円、小中学生100円、未就学児無料、申し込み受付は5月10日(火)より開始します。詳しくはチラシをご覧ください。なおこの行事は現地集合、現地解散ですのでご注意ください。
-
園内には絶滅危惧種の小さなラン科植物、「ニラバラン」がたくさん生えています。貴重な
ニラバランを観察しましょう。定員は先着30名で、申し込み受付は5月14日(土)より開始します。詳しくはチラシをご覧ください。
-
日本で撮影された野鳥の写真展を開催します。一般公募の25名113点の作品をご覧ください。期間中は常時展示します。詳しくはチラシをご覧ください。
-
園内のヨシ原は全国的に数が少ない絶滅危惧種のベッコウトンボの生息地です。ヨシ原の周りを歩いて貴重なベッコウトンボを観察しましょう。定員は先着40名で、申し込み受付中です。詳しくはチラシをご覧ください。
-
2022年5月1日(日)、5月3日(火・祝)~5月5日(木・祝) クイズラリーに挑戦!
ゴールデンウィークはクイズラリーを実施します。コースは淡水池一周のお手軽コースと、ヨシ原一周の頑張りコースがあり、両方の参加もOKです。参加者全員に参加賞もありますので、ぜひお越しください。申し込みは必要ありません。詳しくはチラシをご覧ください。
-
2022年4月29日(金・祝) きらら浜自然観察公園春まつり
今年も4月29日に春まつりを開催します。大人気のはちみつしぼりや蜜ろうのキャンドル作り、周防太鼓の演奏など、楽しいプログラムがたくさんありますので、ぜひお越しください。なお一部のプログラムは申し込みが必要で、4月15日(金)より申し込み受付を開始します。詳しくはチラシをご覧ください。
-
4月の工作教室のメニューはネームプレートです。木の板に木の枝で名前を描いて、素敵なネームプレートを作りましょう。定員は各日先着30名で、申し込み受付は3月25日(金)より開始します。
-
4月のこどもあそびのひろばの参加者募集は、3月25日(金)より開始します。定員は先着30名程度です。各日の内容はチラシをご覧ください。
-
2022年4月10日(日) ぶち楽しいバードウォッチング① ~耳も使って鳥探し~
2022年4月10日(日)に行われるぶち楽しいバードウォッチングは目だけではなく、耳も使って鳥を探します。定員は先着30名で、申し込み受付は3月27日より開始します。詳しくはチラシをご覧ください。
-
2022年1月23日に行われた子どもレンジャークラブわくわくクラス⑩の様子です。
-
2022年1月22日に行われた手話教室⑤の様子です。
-
2022年1月16日に行われた子どもレンジャークラブチャレンジクラス⑩の様子です。
-
2022年1月15日に行われた楽しい俳句教室⑩の様子です。
-
2022年1月9日に行われたぶち楽しいバードウォッチング⑩の様子です。
-
2021年12月25日~2022年1月10日に行われた冬休み工作教室の様子です。
-
2021年12月26日に行われた子どもレンジャークラブわくわくクラス⑨の様子です。
-
2021年12月25日に行われた手話教室④の様子です。
-
2021年12月19日に行われた子どもレンジャークラブチャレンジクラス⑨の様子です。
-
2021年12月18日に行われたクリスマスリースを作ろうの様子です。
-
2021年12月12日に行われたぶち楽しいバードウォッチング⑨の様子です。
-
2021年12月4日に行われた楽しい俳句教室⑨の様子です。
-
2021年11月28日に行われた子どもレンジャークラブわくわくクラス⑧の様子です。
-
2021年11月27日に行われた手話教室③の様子です。
-
2021年11月21日に行われた子どもレンジャークラブチャレンジクラス⑧の様子です。
-
2021年11月20日に行われた楽しい俳句教室⑧の様子です。
-
11月20日に行われたクロツラヘラサギ保全のための海岸清掃は、参加者67名、回収したゴミは、可燃物115kg、プラスチック65kg、不燃物60kgの合計240kgでした。その様子です。
-
2021年11月14日に行われたぶち楽しいバードウォッチング⑧の様子です。
-
2021年10月31日に行われた干潟の生き物観察会②の様子です。
-
2021年10月31日に行われたふれあいまつりの様子です。
-
2021年10月24日に行われた子どもレンジャークラブわくわくクラス⑦の様子です。
-
2021年10月23日に行われた手話教室②の様子です。
-
2021年10月17日に行われた子どもレンジャークラブチャレンジクラス⑦の様子です。
-
2021年10月16日に行われた楽しい俳句教室⑦の様子です。
-
2021年10月10日に行われたぶち楽しいバードウォッチング⑦の様子です。
-
2021年10月9日に行われたショウドウツバメのねぐら入り観察会の様子です。
-
10月3日に行われたエネルギア自然観察会の様子です。
-
10月2日に行われた鳴く虫観察会の様子です。
-
2021年7月21日~8月24日に行われた夏休み工作教室の様子です。
-
2021年8月22日に行われた子どもレンジャークラブわくわくクラス⑤の様子です。
-
2021年8月21日に行われた楽しい俳句教室⑤の様子です。
-
2021年8月15日に行われた子どもレンジャークラブチャレンジクラス⑤の様子です。
-
2021年8月8日に行われたぶち楽しいバードウォッチング⑤の様子です。
-
2021年7月31日に行われた夏の天体観察教室の様子です。
-
2021年7月31日に行われた手話教室①の様子です。
-
7月25日に行われた子どもレンジャークラブわくわくクラス④の様子です。
-
子どもレンジャークラブチャレンジクラス④イベント報告
7月18日に行われた子どもレンジャークラブチャレンジクラス④の様子です。
-
7月17日に行われた俳句教室④の様子です。
-
7月11日に行われたぶち楽しいバードウォッチング④の様子です。
-
7月10日に行われたトンボ観察会の様子です。
-
7月3日に行われた夜の公園探検の様子です。
-
6月27日に行われた子どもレンジャークラブわくわくクラス③の様子です。
-
6月26日に行われたヒヌマイトトンボ観察会の様子です。
-
6月20日に行われた子どもレンジャークラブチャレンジクラス③の様子です。
-
6月19日に行われた俳句教室③の様子です。
-
6月13日に行われたぶち楽しいバードウォッチング③の様子です。
-
6月6日に行われた秋吉台の自然をたずねての様子です。
-
5月30日に行われた干潟の生き物観察会①の様子です。
-
毎月第4土曜日に開催する手話教室の受講者を募集します(初回は7月31日)。講師は小郡手話友の会会長の松永清美先生です。定員は先着15名で、申し込み受け付けは6月25日(金)より開始します。詳しくはチラシをご覧ください。
-
5月29日に行われたニラバラン観察会の様子です。
-
5月15日に行われた楽しい俳句教室②の様子です。
-
5月23日に行われた子どもレンジャークラブわくわくクラス②の様子です。
-
5月16日に行われた子どもレンジャークラブチャレンジクラス②の様子です。
-
5月9日に行われたぶち楽しいバードウォッチング②の様子です。
-
5月1日~5日に行われたクイズラリーの様子です。
-
4月29日に行われた春まつりの様子です。
-
4月25日に行われた子どもレンジャークラブチャレンジクラス①の様子です。
-
5月3日に開催されたベッコウトンボ観察会②の様子です。
-
4月29日に開催された春まつりの様子です。
-
4月25日に開催された子どもレンジャークラブわくわくクラス①の様子です。
-
4月24日に開催されたベッコウトンボ観察会①の様子です。
-
4月17日に開催された楽しい俳句教室①の様子です。
-
4月11日に開催されたぶち楽しいバードウォッチング①の様子です。
-
3月21日(日)に開催された子どもレンジャークラブ⑫の様子です。
-
3月20日(土)に開催された「楽しい俳句教室⑫」の様子です。
-
3月14日(日)に開催されたバードウォッチング入門⑫の様子です。
-
2月20日に開催された「楽しい俳句教室⑪」の様子です。
-
2月21日に開催された「子どもレンジャークラブ⑪」の様子です。
-
「バードウォッチング入門⑪~越冬期の小鳥たち~」イベント報告
2月14日(日)に開催された「バードウォッチング入門⑪」の様子です。
-
「子どもレンジャークラブ⑩~ヨシ原を探さくしよう~」イベント報告
1月17日(日)に開催された「子どもレンジャークラブ⑩~ヨシ原を探さくしよう~」の様子です。
-
1月16日(土)に開催された「楽しい俳句教室⑩」の様子です。
-
1月10日(日)に開催されたバードウォッチング入門⑪の様子です。
-
12月25日(金)~27日(日)、1月5日(火)~7日(木)に開催された「冬休みも工作教室」の様子です。
-
「子どもレンジャークラブ⑨~ジョウビタキを探そう~」イベント報告
12月20日(日)に開催された「子どもレンジャークラブ⑨~ジョウビタキを探そう~」の様子です。
-
12月19日(土)に開催された「冬の天体観察教室」の様子です。
-
12月19日(土)に開催された公園ボランティアグループ葦の会の主催行事「クリスマスリースを作ろう」の様子です。
-
11月22日(日)に開催された野鳥撮影入門の様子です。
-
11月15日(日)に開催された子どもレンジャークラブ⑧の様子です。
-
11月21日(土)に開催された楽しい俳句教室⑧の様子です。
-
11月8日(日)に開催されたバードウォッチング入門⑧の様子です。
-
10月18日に開催された「子どもレンジャークラブ⑦~バッタを探そう~」の様子です。
-
10月17日に開催された「楽しい俳句教室⑦」の様子です。
-
10月10日に開催された「ショウドウツバメのねぐら入り観察会」の様子です。
-
10月11日(日)に開催されたバードウォッチング入門⑦の様子です。
-
9月21日に開催された鳴く虫観察会の様子です。
-
9月20日に開催された子どもレンジャークラブの様子です。
-
9月19日(土)に開催された「楽しい俳句教室⑥」の様子です
-
バードウォッチング入門⑥~干潟のシギ・チドリ類~イベント報告
9月13日(日)に開催されたバードウォッチング入門⑥の様子です。
-
8月16日に開催された「子どもレンジャークラブ⑤~水生昆虫を探そう~」の様子です。
-
8月16日(土)に開催された「楽しい俳句教室⑤」の様子です。
-
8月12日(水)に開催された「流れ星観察会」の様子です。
-
8月9日(日)に開催された「バードウォッチング入門⑤~干潟のサギ類~」の様子です。
-
8月8日(土)に開催された「ツバメのねぐら入り観察会」の様子です。
-
8月1日(土)に開催された「夏の天体観察教室」の様子です。
-
7月26日に開催された「夏休み子ども早朝観察会」の様子です。
-
7月19日(日)に開催された「子どもレンジャークラブ④」の様子です。
-
7月18日に開催された「楽しい俳句教室④」の様子です。
-
6月28日に開催された「トンボ観察会」の様子です。
-
子どもレンジャークラブ(初回)~公園を散策しよう~イベント報告
6月19日に開催された「子どもレンジャークラブ(初回)~公園を散策しよう~」の様子です。
-
6月18日に開催された「楽しい俳句教室③」の様子です。
-
6月7日に開催された秋吉台の自然をたずねての様子です。
-
5月31日に行われた干潟の生き物観察会の様子です。
-
5月30日に行われた楽しい俳句教室②の様子です。
-
4月12日に行われたバードウォッチング入門①の様子です。